浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

鹿児島県|おおすみ岬地区地域水産業再生委員会

鹿児島県漁業協同組合(旧 おおすみ岬漁業協同組合)

取組概要

  • 観光業・行政機関との連携(ブルーツーリズムや浜焼小屋の設置)
  • イセエビの冷凍販売

取組タイプ

  • イベントの開催や出店
  • 直接販売(直売店、ネット通販等)
  • 宣伝・広告
  • 新商品(加工)開発(低・未利用魚以外)

魚種

  • キビナゴ
  • トサカノリ
  • アマダイ
  • キバラ
  • イセエビ

浜プランの取組内容

1.漁業収入の向上対策
① 新規養殖技術の導入促進と出荷体制の構築(イワガキ養殖)
・漁業者は,これまで行ってきたイワガキ養殖を継続して取り組み,養殖技術の習
得・改良を行う。
・漁業者及び漁協は,イワガキ養殖に取り組む漁業者のグループ化を推進すると同
時に,必要な共同利用機器(養殖カゴ洗浄ローラー及び自動選別機等)の導入につ
いて行政機関に協議する。
② 漁協直営食堂の設置による販路開拓と魚価向上(浜焼き小屋の設置)
・漁協は佐多岬支所にて観光客等を対象とした漁協直営の浜焼き小屋の設置の検討
を行い,関係漁業者や行政機関と協議を行う。
なお,浜焼き小屋とは,カキや干物等の海産物をお客自らが炭火で焼いて食べる
スタイルのレストランを想定している。
③ 新規漁業の導入促進(雑魚かご漁業,ボラ網漁業の導入)
・関係漁業者は適宜,先進地視察,講師や招聘,試験操業を実施し,新規漁業(雑
魚かご漁業,ボラ網漁業)の導入を実施する。
④ 出荷体制見直し(イセエビの冷凍販売)
・漁協及び漁業者は,イセエビの冷凍販売に必要な販売体制の検討を開始し,行政
機関等に必要な機器整備について協議を行う。
⑤ 加工品開発による付加価値向上(低利用魚(規格外養殖魚等)の有効利用)
・漁業者及び漁協は,低利用魚(規格外養殖魚等)を用いた加工品の開発について
加工委託先業者等を含めて検討を行う。
⑥ 観光業と連携したブルー・ツーリズムの推進(トビウオすくい漁業体験等)
・漁協,漁業者は,行政機関や観光協会等と連携し,ブルー・ツーリズム(トビウ
オすくい漁業体験)の実施体制の検討を開始する。
⑦ 漁場環境保全と水産資源の維持増大(魚礁設置,種苗放流,藻場の保全・造成)
・関係漁業者は漁場の環境保全のため,藻場造成活動や食害生物の駆除等を実施する。
・漁協,漁業者はマダイ,ヒラメ,カサゴ等の種苗放流を継続して行い,水産資源の回復増大を図る。
・漁協は,町・県等行政機関に要望し,魚礁を整備するなど沿岸漁場の保全・整備に努める。
⑧ 魚食普及の推進(小学校等での体験授業,お魚まつり等イベントの充実,学校給
食への利用促進)
・漁業者と漁協は連携して地元小中学校等の体験学習の受入,出前授業,料理教室を行い漁業への関心を高め,魚食普及を図る。
・漁業者,漁協は町,観光協会等と一体となっておさかな祭り等のイベントの更なる充実を図り,地域水産物の PR 及び販売促進を図る。
・漁協は,学校等と協議を行い,学校給食への地元水産物の利用促進を図る。
⑨ 定置網漁獲量向上への取組(漁獲量の低下した定置網の移設)
・漁協は,定置網漁場の移設について関係漁業者及び県と協議する。
⑩ 漁業担い手の確保・育成(漁業担い手の確保・育成)
・漁協,漁業者は,後継者候補や新規就業希望者に対する研修を実施し,将来を担う意欲的な人材の確保・育成に努める。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 鹿児島県漁業協同組合(旧 おおすみ岬漁業協同組合)
住所 〒893-2601
鹿児島県肝属部南大隅町佐多伊座敷3987
電話番号 09942-6-0007