浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

沖縄県|恩納村地域水産業再生委員会

恩納村漁業協同組合

取組概要

  • 養殖技術の向上
  • モズク・海ブドウ・ヒトエグサ・サンゴの養殖、ウニ・貝類・タコ・スジアラの資源管理

取組タイプ

  • 資源管理型漁業
  • 養殖の生産規模拡大

魚種

  • ヒトエグサ
  • モズク
  • ウニ
  • シャコガイ
  • タカセガイ

浜プランの取組内容

第1 本村の特性に合致する環境や生態系にやさしい漁業の推進
1 養殖漁業
(1)モズク養殖
①漁協は、モズクの安定生産に向けてモズク種苗の選別育種や元種の保
管を行う。漁業者は、種苗の大量培養を行い、種付け回数及び網枚数
を増やし増産を目指す。
(2)海ぶどう養殖
漁協は、海ぶどうの安定生産を行うため、瀬良垣漁港に海ぶどう母藻供
給施設を整備するための基本計画・基本設計を検討する。
(4)サンゴ養殖(番号は「基本方針」と対応)
漁協と漁業者は、サンゴ 5 千本の養殖に取り組む。また、新たに礁嶺
や礁斜面での植付けを行う。
2 資源管理型漁業
(1)ウニ類・貝類・タコ類の資源管理
①漁協と漁業者は、タカセガイ中間育成礁を活用し、シラヒゲウニの
中間育成を行う。併せて、シラヒゲウニとチョウセンサザエを、設
定した保護区へ放流し、親資源の育成を目指す。
②漁協と漁業者は、ワモンダコの繁殖期と旬を明らかにするため、経
月的な調査を実施し、持続可能な漁獲を目指す。また、漁協は安定
した漁獲が可能となった際、商品開発のため真空包装機を整備し、
恩納村農林水産物販売センターや商工会等と連携することにより、
ワモンダコ 2 トンの販売促進に取り組む。
(2)スジアラの資源管理
漁協と漁業者は、引き続きスジアラの漁獲サイズ制限の取り組みを行
う。
4 観光漁業
(2)体験学習事業、グラスボート遊覧、遊漁船業の充実(番号は「基本
方針」と対応)
漁協は、体験学習事業等のメニューの充実に向け関係機関との協議を
行い、体制を構築する。
第2 “里海づくり”を推進するための環境・基盤の整備
8
1 漁業環境の整備
(1)オニヒトデ除去
漁協と漁業者は、大量発生が懸念されているオニヒトデのモニタリン
グと除去を行う。
2 生産基盤の整備
(1)漁港施設の整備
恩納村は、恩納漁港の外郭施設、水域施設、係留施設、輸送施設の整
備を行う。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 恩納村漁業協同組合
住所 〒904-0414
沖縄県恩納村字前兼久59
電話番号 098-964-2797