浜プランの取組地区数

5 5 4 地区
※2023年3月末時点

沖縄県|久米島漁業地域水産業再生委員会

久米島漁業協同組合

取組概要

  • 未利用資源(シイラ、トビイカ等)水産物の加工品開発
  • クルマエビ養殖の推進

取組タイプ

  • 低・未利用魚の有効活用(加工品開発等)
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 鮮度以外の品質向上(神経締め、活け締め、活魚出荷等)
  • 出荷調整(水揚げの時間変更、畜養、冷凍・冷蔵保管等)
  • 鮮度管理の徹底
  • 資源管理型漁業

魚種

  • マグロ
  • トビイカ
  • クルマエビ
  • モズク
  • シイラ

浜プランの取組内容

漁場環境の整備
漁場環境整備のために、これまで漁協および町は中層浮き魚礁(パヤオ)の設置に
向けて協議し、協議の整った敷設位置の海底測量を実施し、計画的に設置してきた。
令和1年度は引き続き中層浮魚礁2基を敷設し、漁場環境を整備する。また、さらな
る中層浮魚礁4基の敷設に向け、協議の整った敷設位置の海底測量を実施する。
2 養殖漁業の推進
(1) モズク養殖の推進
平成27年度に新たに整備された水産加工施設の稼働を受けて、モズク養殖の二期
作が可能となった。特定区画漁業権漁場の効率利用(養殖枚数の増加、二期作など)
を図ることにより、モズク養殖業の振興に取り組む。また、アイゴ、イスズミ等の藻
食魚による食害被害の防止対策について検討する。
(2) アーサ養殖の推進
アーサ養殖漁業者は、特定区画漁業権漁場を有効配分して網枚数を増やしアーサの
増産に取り組む。
(3) クルマエビ養殖の推進
漁協は平成30年にクルマエビ養殖業の振興を図る目的で養殖場を真謝地先に整
備するための区画漁業権免許を取得した。それを受けて、今年度では養殖場の整備に
向けて、関係機関(町・県・国)等と協議を推し進める。
3 流通・加工体制の整備
(1) 流通体制の整備
漁協及び漁業者は、当地域で水揚げされる生鮮魚介類に付加価値を付け販売するた
めに、活〆・血抜き等の処理をする等、魚介類の特性を生かした出荷、流通形態の協
議を強化する。また、漁協、漁業者及び町は、久米島と那覇間の冷凍冷蔵コンテナ等
を利用した鮮度保持輸送の確立に向けて協議を実施する。
(2) 加工品の開発
漁協及び漁業者は、未利用資源(シイラ、トビイカ、小シビ等)、主要水産物(モ
ズク、アーサ、マグロ、クルマエビ等)の加工品開発、販路拡大活動を通して魚価向
上を図る。
6
4 マグロ類、カジキ類等の鮮度保持及び付加価値向上
マグロ漁業者は、マグロの活〆等の鮮度保持処理を徹底し、県内、県外市場におけ
る魚価向上に繋げる。マグロ漁業者以外は、その他魚種でも活〆等による鮮度保持の
取り組みを行い、魚価向上について比較調査を開始する。
5 観光漁業の推進
漁協青壮年部及び町は、久米島町観光協会と連携して、新たな漁業体験プログラム
を考案する。また、サンゴの海の持続的利用を図るためにサンゴ礁の自律的な保全活
動を推進する。
6 資源管理
漁協及び漁業者は、一本釣り漁業について、自ら策定した資源管理計画(休漁期間
の設定を含む)に基づく自主的な資源管理を実施する。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 久米島漁業協同組合
住所 〒901-3105
沖縄県沖縄県久米島町宇根402
電話番号 098-985-8216