浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

沖縄県|羽地漁協地域水産業再生委員会

羽地漁業協同組合

取組概要

  • モズク、ヒトエグサ、海ぶどう養殖による安定生産
  • 養殖魚(マダイ、ハマフエフキ等)の販売促進と魚食普及

取組タイプ

  • 魚食普及活動
  • 衛生管理の徹底
  • 有害生物の駆除や磯焼け対策
  • 資源管理型漁業

魚種

  • モズク
  • ウミブドウ
  • ヒトエグサ
  • マダイ
  • ハマフエフキ

浜プランの取組内容

1 養殖漁業
(1)魚類養殖
漁業者は、地域のイベントを通じて養殖魚(マダイ、ハマフエフキ等)
の販売促進に取り組むことで安定的に販路を確保し、出荷量の増加を目
指す。
(2)モズク養殖
生産者は、塩屋地先においてモズク養殖に引き続き取り組み、新たに
屋我地地先でも試験養殖を行い、生産量の増加を目指す。また、特定区
画漁業権の一斉切り替えに向けて、漁場の拡大案について検討する。
(3)ヒトエグサ養殖
生産者は、適正な張り出し時期を検討し、生産の増加を目指す。また、
特定区画漁業権の一斉切り替えに向けて、漁場の拡大案について検討す
る。
(4)海ぶどう養殖
海ぶどうは、夏場に品質の低下など生産上の問題を抱えていることか
ら、生産者は、高温耐性のある株を利用した養殖に取り組み、品質や衛
生管理を徹底し、価格の向上に取り組む。
2 沿岸漁業
(1)漁場の監視活動
漁業者は、ハマフエフキの小型魚を保護するために、8~11 月に禁漁
区のブイを設置し、定期的な監視活動を行い、資源の回復を目指す。
(2)サンゴ礁及び藻場のモニタリング
活動組織は、サンゴ礁域の赤土等の浮遊堆積物やオニヒトデの除去、
藻場のナガウニ除去、サンゴと藻場の被度についてモニタリングを行
い、資源の保全を図る。
(3)資源管理の推進
沖縄海区漁業調整委員会指示に基づく、スジアラとシロクラベラの漁
獲体長制限を行い資源の保全を図る。また、組合は、自主規制に基づく、
シラヒゲウニの禁漁を実施し、資源の回復に努める。
3 水産基盤の整備
(1)仲尾次地区水産物供給基盤機能保全事業(保全工事)
仲尾次漁港の保全工事に向けた詳細設計及び保全工事を実施予定。
(2)塩屋地区水産物供給基盤機能保全事業(保全工事)
塩屋漁港の保全工事に向けた詳細設計及び保全工事を実施予定。
(3)屋我地地区水産物供給基盤機能保全事業(機能診断)
屋我地漁港の漁港機能診断を実施予定。


さらに詳細を確認する(外部ページに遷移します)

※上記は、水産庁ホームページに掲載の浜プランの内容を転載しています。

団体情報


JF・団体名 羽地漁業協同組合
住所 〒905-1144
沖縄県沖縄県名護市宇中尾次510-7
電話番号 0980-58-1829