浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

諫早湾漁業協同組合

諫早市小長井地区地域水産業再生委員会

栄養豊富な諫早湾の特性を活かして
カキの生産量拡大や周年提供可能な常温加工品開発を実現!

有明海の一部で干潟の海として知られる諫早湾に面した長崎県諫早市の小長井地区。栄養豊富な海域の特性を活かしたカキとアサリの養殖業を主体としており、カキ養殖において生産者が共同して養殖手法を改善し、出荷量を増やすことに成功した。そのほか、漁協直売店での品揃えの確保などにより直販体制を強化し、地域水産業の活性化に取り組んだ諫早市小長井地区地域水産業再生委員会の取組をご紹介!

目次

栄養豊富な干潟の海で営まれる貝類養殖

諫早市小長井地区では、アサリ養殖業やカキ養殖業を主体に、小型定置網や刺網などの漁船漁業が営まれている。貝類養殖では、普及拡大に向けて様々な取組が実施されており、平成22年には「小長井牡蠣」が地域団体商標登録され、平成24年には殻付き生牡蠣の日本一を決める「第1回かき日本一決定戦」においてブランドカキの「華漣(かれん)」が初代王者に輝いた。しかしながら、近年の水産業を取り巻く環境は漁場環境の変化に加えて漁業経費の増大、漁業者の高齢化や担い手不足など多くの課題を抱えていた。浜プランを策定し、養殖カキの販売量の増大、漁協直売店の販売強化、常温加工品などの開発や販売などを行うことで、漁業収入の向上及びコスト削減に取り組んだ。

生産者が共同してカキ養殖の手法を改善し、出荷量拡大を実現

水温によって生育が大きく左右される養殖カキについて、生産者が共同して沖出しの時期をずらすなど養殖手法を改善した。さらに、単価が高く需要が多い年末の時期の出荷量の増加やシーズンを通して生産及び流通の安定化を図るため、漁協では耐久性や作業性に優れた鋼製筏の導入と荷捌所の蓄養施設の整備を進めた。これらの取組によって生産能力を向上させることができ、需要が多い年末時期の出荷量の増加を実現した。

消費者への周年提供可能な常温加工品の開発と直売店での販売力強化

漁協が運営する直売店では、食品ロスを削減するために総菜や加工品の製造に挑戦した。コロナ禍を機に冷凍庫の整備を図り、漁協女性部と女性職員が一体となって、消費者へ周年で届けられるカキやアサリの常温加工品を開発した。地元の飲食店や高校生と連携して共同開発した、養殖カキを使ったカレーや駅弁などのメニューも好評を得た。直売店の認知度や集客力を高めることが生産者の収益増加につながることから、地区外からも水産物を仕入れて品揃えの充実を図り、通年の集客に努めた。また、11月~3月までカキ焼き小屋を開設することにより、直売店の販売高は右肩上がりで増加した。

漁業者が安心して水揚げできる体制を構築

担い手の確保育成の取組として、平成19年から地元の小学5年生を対象に、漁協青壮年部によるカキ養殖体験学習を開催した他、漁業コストの削減を図るため、船底の清掃や漁船の減速走行などにも取り組んだ。漁業者が安心して水揚げできる体制を構築し、所得向上に大きく貢献し、観光分野へも効果が波及するなど、地域全体に活性化をもたらした同地区の取組は、今後のさらなる進展が期待される。

関連リンク