浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

鳥羽磯部漁業協同組合

鳥羽磯部地域水産業再生委員会

「答志島トロさわら」のブランド化を確立
漁業と観光が連携して所得向上を実現!

栄養豊かな内湾水と太平洋の暖水が混じりあう好漁場が広がる三重県の東端の鳥羽磯部地域。漁業経営が厳しい状況にあるなか、漁業と観光が連携した一本釣りサワラのブランド化やクロノリの委託加工による後継者確保、水福連携など地域全体で総合的な取組を行い、所得向上を実現した鳥羽磯部地域水産業再生委員会の取組をご紹介!

目次

栄養豊富な内湾水と太平洋の暖水が混じりあう好漁場

鳥羽磯部地域は、県内最大の離島である答志島を有し、三重県の東端に位置する鳥羽市と志摩市の2市にまたがる広域の漁業地域だ。栄養豊富な伊勢湾の内湾水と太平洋の暖水が混じりあう好漁場で、漁船漁業では釣り・海女・船びき網、養殖業ではクロノリ・アオノリ・カキなど多種多様な漁業が営まれてきた。近年、黒潮大蛇行に伴う高水温化など漁場環境は厳しい状況にあり、加えて資材費の高騰や担い手不足など地域の漁業経営は厳しい状況にあった。そうした中、同地域では観光業との連携による消費拡大、漁獲物の価値向上、資源の維持などを浜プランに掲げて漁業所得向上に向けて取り組んだ。

漁業と観光の連携により、サワラの知名度向上へ

当地域は三重県を代表するサワラの産地で、中でも秋から冬に漁獲されるサワラは脂乗りが良い。知名度向上のために漁業と観光が手を組む「漁観連携」によってサワラのブランド化に取り組んだ。三重県水産研究所の協力を得て、秋から冬にかけて一本釣りで水揚げされる体重2.1~4.0キログラム、脂肪分10%以上のサワラを「答志島トロさわら」とし、タグをつけて出荷した。漁獲したサワラは、魚類脂肪含量測定器「フィッシュアナライザ」を使い全数を計測したうえでブランドを認定している。魚体の脂肪分の見える化は県外産地でも導入され始めている。このブランド化によって、トロさわらの単価がそれまでの2.8倍となっただけでなく、鳥羽産のサワラ全体の知名度向上によって、ブランド外のサワラの単価も上昇した。また、地区内の旅館や飲食店などがトロさわらを活用した宿泊や懐石のプランを提供し、人気を博しており地域への貢献度も高い取組となっている。

クロノリの委託加工施設を整備し、働き方改革を実現

クロノリ養殖では、高額な加工機器の更新断念を理由に廃業する漁業者が増加していたため、漁協が運営する委託加工施設を地区内3カ所に整備し、経営の継続を図った。同時に、最新機器を導入することで、品質向上や均質化が図られた。その結果、漁業者に時間の余裕が生まれ、海上での養殖作業に注力できるようになったことからノリ網の養殖枚数が増加し、さらにバラノリ加工を実施するなど新たな取組も生まれた。子供の卒業式に参加できるようになるなど働き方改革が図られ、新たな後継者も就業するなど、委託加工施設は地区の養殖継続に不可欠な存在だ。製品の品質向上・均質化や最新機器導入による異物の少なさから問屋からも高評価を受けている。

未来を見据えて漁業者が結束

この他、漁協青壮年部が中心となって継続している藻場造成、カキ養殖の作業を福祉事業所に実施してもらう水福連携だけでなく、カキ養殖における共同加工など、漁業コストの削減に向けた取組も行った。漁業所得の向上を目指した「答志島トロさわら」は三重県を代表するブランド水産物に発展した。クロノリの委託加工施設の整備は、働き方改革を実現し、地域の新たな雇用創出にもつながっている。漁業者自らが結束し、今だけでなく将来を見据えた活動を実施していることは、全国に誇れる事例だ。

関連リンク