浜プランの取組地区数

5 8 8 地区
※2024年3月末時点

西三河漁業協同組合、衣崎漁業協同組合、吉田漁業協同組合、        幡豆漁業協同組合、東幡豆漁業協同組合、一色うなぎ漁業協同組合

西尾地区地域水産業再生委員会

全国に誇るアサリやウナギの水揚量を支える
漁場管理や施設集約で資源回復とコスト削減を実現

三河湾の北部に面し、アサリや養殖ウナギなど全国有数の生産を誇る愛知県の西尾地区。アサリの水揚量の減少、ウナギ養殖でのシラスウナギの不漁による高値や飼料の高騰などにより、漁業者の経営は厳しい状況が続いていた。地域の現状をふまえ、アサリの資源回復やウナギのブランド化、業種の枠を超えた共同利用施設の集約など幅広く取り組んだ西尾地区地域水産業再生委員会の取組をご紹介!

目次

アサリや養殖ウナギなど全国有数の生産を誇る

三河湾の北部に面する愛知県西尾市では、多種な魚介を獲る底びき網、採貝漁業、ノリ養殖の他、地域団体商標に認定されている「一色産うなぎ」の養殖など様々な漁業や養殖業が営まれている。なかでも、広大な一色干潟で盛んなアサリの水揚量は県別で愛知が全国1位、また、養殖ウナギの生産量は全国2位を誇り、それぞれ同市は県内の主要産地となっている。しかし、近年の魚価の低迷や不安定な原油価格に伴う生産コストの増加等により、漁業者の経営は厳しい状況が続いている。さらに、アサリの水揚量の減少、ウナギ養殖でのシラスウナギの不漁による高値や飼料の高騰が、経営を圧迫している。
浜プランでは、漁獲対象魚種の資源回復と養殖業の経営安定が必要な地域の現状をふまえ、アサリの資源回復、ノリ養殖業の経営安定、一色産ウナギの販路拡大、市場の再編などを目標に掲げて取り組んだ。

継続した努力でアサリの単価が向上

アサリ資源を回復させるため、早期の稚貝移植や害敵生物の駆除を継続的に実施し、県が造成する干潟や貝類増殖場の適切な管理運用に積極的に取り組んだ。その結果、採貝漁業の漁獲量に回復の兆しが見られるとともに、三河湾産稚貝の継続的な移植による努力が実り、アサリの単価が向上した

一色産うなぎの販路拡大とブランド力の向上

西尾市一色町は全国有数の養殖ウナギの産地であるが、ウナギ料理を提供する店が少なかった。そこで、一色うなぎ漁協は、地域ブランドである「一色産うなぎ」のPRと販路拡大のため、渡船場や朝市などがあり集客力を持つ一色漁港内にウナギ料理を提供する直営レストラン「うなぎ処いっしき」をオープンして運営する。また、一色産うなぎの学校給食への提供やイベントへの参画など知名度を高める取組により、養殖ウナギの販売量の増加とブランド力向上を実現した。

冷凍庫の共同利用を推進

ノリ養殖を行う漁協では、養殖網を保管する冷凍庫が老朽化したまま更新できない状況にあった。そこで、一色うなぎ漁協がうなぎ製品の貯蔵用の冷凍庫を新たに整備するに際し、周辺漁協のノリ養殖網も一緒に保管する共同利用を推進した。この共同利用を集約する取組により、一色うなぎ漁協とノリ養殖業者双方の冷凍保管にかかるコスト削減に寄与した。

浜プランの必要性が地域に浸透

地区内にある4つの鮮魚市場を西三河漁協及び幡豆漁協の2市場に集約し、取扱量の増加による単価の向上を図るなど、多くの課題に取り組んだ。アサリの資源回復の取組について、漁業者は今後の活動に対しても意欲的であり、業種の枠を超えた共同利用施設の集約は、他地域にとっても参考事例となる取組だ。
浜プランの必要性が各構成員に十分に浸透しており、万全の協力体制が得られているなかで実効をもたらした。水産業の振興を図るうえで重要な事例だ。

関連リンク